【ラブライブ!】音ゲーって色々やった方がスクフェス上手くなるのかな??
2018/01/05
-
未分類
311: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 18:46:48.07 ID:y5TsiSsj0.net
音ゲーって色々やった方がスクフェス上手くなるのかな

314: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 18:50:11.01 et
>>311
結局は音楽だしな
一小節に音符が何個来てとか基礎を知ってれば理解しやすいのは間違いない
そういう意味ではリズム特化のドラムマニアオススメ
315: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 18:52:42.51 et
色んな音ゲーをやって鍛えられるのは初見プレイの対応力だと思う
317: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 18:55:22.66 et
ドラムマニアってゲーセンでやるの恥ずかしいやってみたいけど
318: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 18:59:15.73 et
ちびっこ達の冷たい視線を浴びながらやる太鼓の達人こそ上達の近道
320: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:02:42.86 et
アケで太鼓やるくらいならosu!taikoで鍛えた方が余程コスパがいい
321: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:03:04.35 et
322: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:04:45.76 et
プレイ画面は見てほしいけどプレイしてる自分見せたいわけじゃないから、
オーバーリアクションせざるを得ないリズムゲー厶をアーケードでやるのはひとけのない時しかできない。
323: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:06:59.66 et
アケの音ゲーは大概そうだけど
高難度譜面をガチでやったら傍目に相当キモいからな
324: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:07:57.58 et
325: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:10:27.05 ID:y5TsiSsj0.net
なるほどなあ
日替わりマスターとかフルコン出来る人ってそれなりの経験積んでからの
スクフェスでの対応力なんだろうな
スクフェスしかやったことなくてあのレベル出来るようになれたらすごいなあ
326: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:11:34.49 et
327: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:13:27.82 et
アケフェスの高難度譜面を必死に叩いてる女子大好きprpr
328: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:13:33.10 et
アケフェス成人男性がやるにはボタンが低い位置にあってなぁ
329: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:15:02.44 et
331: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:23:00.85 et
腕の動かし方が上手い人のラブレスやPFは綺麗だけど
下手くそはもうバンバンうるさいからな
332: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:24:24.37 et
335: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:26:59.06 et
>>332
ラブレスやPFに合わせて腰振ってるの想像して喉を痛めた
336: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:39:41.28 et
音ゲー手の動きがキモいのかな
そういえばスクフェス片手フルコン動画見たことあるけど動きが
殺虫剤掛けてもがいてる虫みたいな動きだった
337: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:47:02.30 et
アケフェスはチンパン打ちで上手い人は滅多に見たことないな
上手い人は力抜いてリラックスしてるから疲労少なそうだし余裕がある
341: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:52:23.77 et
アケの音ゲーは等しくすべてキモいよぶっちゃけ
どや顔で高難易度やってるナルシストとか特に
342: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 19:54:33.04 et
センター筐体でニヤニヤしながらプロカ作ってる俺は許されたか
344: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 20:00:18.76 et
すまん、ダンエボやってる身からするともう何も怖くない
347: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 20:02:23.39 et
>>344
行き着くと裸足でレレレのおじさんだしな・・・
345: 名無しのラブライバー 2018/01/02(火) 20:01:11.87 et
一曲終わるごとにオーディエンスの反応を見るのは普通だよな
盛り上がってなかったらもっと頑張んなきゃって高難易度曲選んだりするし
-
未分類